分かる方には分かる”エキスパ” [最近の出来事]
ネットビジネス界の重鎮
”七〇先生”のメルマガシェアです。
今回、エキスパというソフトに関する
開発から・発想・理念?
みたいなものが説明されてます。
それではどうぞ!!!
____________________________
七〇です。
私はいくつものスキルを持ってます。
システム開発、セミナー講師、建築、
心理学、映像、サイト制作とか
他にも言い出したらキリがないです。
そんな私が、持っててよかったと思う技術があります。
その技術があったからこそ
エキスパが業界一番になれました。
私が、持っててよかった
と思う技術は、整理整頓です。
「え、何をバカなことを!」
って思うかもしれませんが、
整理整頓って、すごい技術だと
最近、気が付きました。
エキスパは、機能が豊富ですが、
それなりに使いやすいと思います。
それは、いつも整理整頓をしているからです。
プログラマーにも、いろいろな種類があって、
実際にプログラムコードを書く人や、設計書を作る人、
フロントという画面を作る人とか、
役割分担がいろいろあります。
私の担当は、何を作るか方向性を決めることです。
例えば今回は、
LINE@のシステムを全力で作るぞ!
って感じです。
あと、重要なのがシステムの整理整頓で、
エキスパを使いやすくする。
言葉を変えたら、ユーザビリティ、
使い勝手を改善していくことです。
最初は勢いよく開発していいけど、
結局、プログラマーだけで作ると
使い勝手が恐ろしく悪いです。
実際、他社さんでエキスパよりも
高機能なシステムはありますが、
恐ろしく使い勝手が悪いです。
他社のシステムはすべて確認してますが、
どこも使い勝手が悪すぎてびっくりしています。
開発の労力は、
新規開発 30%
顧客管理 20%
保守メンテ 20%
使い勝手の改善 30%
ぐらいの感覚で、新規開発は、
30%程度しか時間を使っていません。
特に使い勝手という分野で、
つねに私が確認して、指示を出しています。
この使い勝手が、整理整頓になってます。
やっとフォーム機能の整理整頓が終わりました。
これから、バズリエイトや
セミナーシステムの使い勝手を改善します。
でも、これが意外とできる人が少なくて、
「システムを使いやすく改善する技術って重要だな~」
って思いました。
最強のエキスパを目指して行きます。
”七〇先生”のメルマガシェアです。
今回、エキスパというソフトに関する
開発から・発想・理念?
みたいなものが説明されてます。
それではどうぞ!!!
____________________________
七〇です。
私はいくつものスキルを持ってます。
システム開発、セミナー講師、建築、
心理学、映像、サイト制作とか
他にも言い出したらキリがないです。
そんな私が、持っててよかったと思う技術があります。
その技術があったからこそ
エキスパが業界一番になれました。
私が、持っててよかった
と思う技術は、整理整頓です。
「え、何をバカなことを!」
って思うかもしれませんが、
整理整頓って、すごい技術だと
最近、気が付きました。
エキスパは、機能が豊富ですが、
それなりに使いやすいと思います。
それは、いつも整理整頓をしているからです。
プログラマーにも、いろいろな種類があって、
実際にプログラムコードを書く人や、設計書を作る人、
フロントという画面を作る人とか、
役割分担がいろいろあります。
私の担当は、何を作るか方向性を決めることです。
例えば今回は、
LINE@のシステムを全力で作るぞ!
って感じです。
あと、重要なのがシステムの整理整頓で、
エキスパを使いやすくする。
言葉を変えたら、ユーザビリティ、
使い勝手を改善していくことです。
最初は勢いよく開発していいけど、
結局、プログラマーだけで作ると
使い勝手が恐ろしく悪いです。
実際、他社さんでエキスパよりも
高機能なシステムはありますが、
恐ろしく使い勝手が悪いです。
他社のシステムはすべて確認してますが、
どこも使い勝手が悪すぎてびっくりしています。
開発の労力は、
新規開発 30%
顧客管理 20%
保守メンテ 20%
使い勝手の改善 30%
ぐらいの感覚で、新規開発は、
30%程度しか時間を使っていません。
特に使い勝手という分野で、
つねに私が確認して、指示を出しています。
この使い勝手が、整理整頓になってます。
やっとフォーム機能の整理整頓が終わりました。
これから、バズリエイトや
セミナーシステムの使い勝手を改善します。
でも、これが意外とできる人が少なくて、
「システムを使いやすく改善する技術って重要だな~」
って思いました。
最強のエキスパを目指して行きます。
コメント 0